明日は、いよいよバディの「会陰ヘルニア」の手術です🏥
便が出なくて辛い・痛い・苦しい、ごはんが食べられない、イライラする、楽しくない・・・
バディのストレスをやっと解放させてあげられます。
コロナで材料が入ってこないから出来ない・いつ頃か目処が立たないと告げられた時は、先行き見えずで不安。心も暗くなりがちな毎日でした。
なので待ちに待った手術!
ですが・・・
いざ明日!となると、やっぱり心配・・・落ち着かないですね💦
手術後はしばらくシャンプーはできませんから、昨日ブログでご紹介した🆕シャンプー🧴でバディを早速洗いました〜❗️
いつもはシャンプー後の仕上げにコンディショニングスプレーを使って仕上げをしますが、今回はあえて、洗って乾かして最後にブラッシングを軽くしただけに。
コートがどんな感じになるのか🤔・・・テストも兼ねて。
バディのコートは最近おじいちゃん化現象?なのか毛量も減り、褪色で黒い毛だったのに赤みが出てきています。
元はハリのあるストレートが自慢でしたが、毛質も柔らかくなってクセが出やすくなり、場所によってはうねる💦
感想は〜
ハリ・コシ・ツヤアップ⤴️します👏✨
シャンプーとコンディショナーだけでストレートに手早くできたような感じです😳
さらに毛質が細くて柔らかいラルがどこまでハリコシ出るか・・・
絶賛成長中の良質毛のパーシャはさらなる美髪になるのか🤔
今後違いを確認してブログにてご報告します〜。
昨日、外のわさわさと長くなったもみじの枝を剪定しました✂️
話はそれますが「もみじ」と「カエデ」ちょっと気になって調べてみると、どちらも植物分類学上「カエデ科カエデ属」で違いは無し!
・日本古来からの名前の由来もそれぞれ。
・カエデが秋に色付いて紅葉(もみじ)と呼ばれるとか。
・盆栽や園芸の世界の定義としては、葉が5つ以上の深い切れ込み・手のひらを広げた形状が「もみじ」、葉の切れ込みが浅いのが「カエデ」としているとか。
ということで、全ては「カエデ」💡(個人的にスッキリ(笑))
我が家の可愛い「カエデ少年❣️」
母さんが切っていると、パーシャも真似してお手伝い(と思いたい😅)してくれました。
参っちゃうなぁ😳
我が家の枝剪定師の可愛さ😍