【 ⚠️お店の最新ニュースはこちらから:5/11更新👆 】

手作り虫除けスプレー

blog

春がやってくると嬉しいです🌸

でも虫もやってきますね〜🦟

去年はラルがマダニにやられて参りました😢

気温が15度超えるとマダニが活発に活動します⚠️蚊も吸血活動開始します⚠️

マダニは山林、川原の土手の草むらの自然いっぱいのところだけではありません。都会の街路樹の草むらや公園でも寄生する危険があります。

毎月、食べさせるタイプや皮膚に垂らすタイプで予防・駆虫はもちろんですが、散歩に出てもとにかく近くに虫は寄って来ないでもらいたいですよね。

人間は市販の虫除けスプレーをすればいいのですが多くは薬剤です。
ちなみにドラッグストアなどで良く見かける人間用の虫除けスプレーには「ディート」が、濃度もいろいろですが配合されています。「ディート」とは世界的に最も多く使われている忌避剤ですが化学薬品で、低濃度でも生後6ヶ月未満は使用しないこと、と記載されています。
すぐ隣にいる我が子(犬)には使用しないにしても、舐められたりすることもゼロではないため、我が子のことを思うと・・・市販の虫除けは個人的に不安で使うのは躊躇するところです。

そこで、ディートよりは虫除け効果は薄いかもですが、天然の精油を使った「手作り虫除けスプレー」のご紹介です❗️

精油とはエッセンシャルオイルとも呼ばれていて植物の香り成分を抽出した天然のものです。例えばラベンダーだと花穂を100〜200キロ、ローズだと3〜5トン使ってもたったの1キロしか採れません。このような精油1滴には植物の力や有効成分がぎゅっと詰まっています。

たかが植物ですがされど植物。
植物の様々な力や香りを取り入れることで、心身のバランスを取り戻したり健康増進効果も期待できる一方、その子の体調や疾患によっては使わない方がよい精油、犬自体に使わない方がよい精油もありますので注意は必要です。
ここで紹介した精油は犬にとって禁忌事項が特にない精油ですのでご安心ください。

例外として、6ヶ月未満の子犬は臓器の成長がまだ未熟なため、どの精油も原液は刺激が強いですので注意が必要です。

猫は体の構造上精油自体が苦手ですので、一緒に暮らしている猫ちゃんには直接スプレーをするのは避けてください。

〜用意するもの〜
・ポリプロピレン(PP)か、ポリエチレン(PE)かガラス製の、遮光スプレーボトル
・精製水100cc
・精油3〜4種類くらいを合計で5〜10滴くらい

遮光ボトルに100ccの精製水を入れて、お好みの精油を入れたら良く振って出来上がりです。
お散歩前によく振って、目や粘膜は避けて毛にスプレーするだけです。
虫除け効果は2時間程と言われています。
通常、人の場合は無水エタノール少々も使いますが、我が家で人犬共用なので無水エタノールは使いません。作ったスプレーは2週間くらいで使い切ってください。

マダニ対策の精油リスト
・ゼラニウム
・ローズウッド
・ミルラ

蚊対策の精油リスト
・ゼラニウム
・シトロネラ
・レモンユーカリ

精油(エッセンシャルオイル)は100%植物のピュアな物を必ず選んでください。
中には「アロマオイル」などとだけ書かれている物は合成香料などでペットに害を及ぼす可能性もあります。公益社団法人 日本アロマ環境協会(内閣府に公益認定されたアロマテラピー関連で唯一の公益法人)の「AEAJ表示基準適合認定精油」と記載のあるブランドの物はおすすめです。

精油の配合は、お好みで香りを楽しみながら確認して1滴ずつ足してみてください。
「マダニ対策」・「蚊対策」どちらにも、お好みで虫除け効果もある万能選手のラベンダーを足してもいい香りになります。
香りを選ぶ基準として、我が子に確認してもらうのもありです。

バディくん、香りを嗅ぎに来ました♪

ラッちゃんの好きな香り♪

ラッちゃん、こっちは嫌い❌

パーシャは精油マニア😂

興味津々❣️精油のボトルがあると毎度こんな感じで〜

近くで香りを嗅ぎたい😁

好きな香りはこんなに鼻を近づけていつまでもクンクン🐽

パーシャはそれも気になるの❓

我が家の凄腕調香師👃✨😎

自然そのものを使った精油で香りを楽しみながら虫除け対策🦟❌

おすすめです😊

タイトルとURLをコピーしました